アチーブメント公開研修に参加して その①
仕事を3日間お休みにし公開研修参加を終えて、その後仕事はどうなった?家庭や人間関係はどうなった?😅
選択理論との出会いは同業で成功されているの方のオフィスに見学に訪れた際、目標達成の技術という本を頂いたのがきっかけです。その後担当コンサルタントの方から説明会へのお誘いを受け、人はどこからでもいつからでもかわることができるという概念に感銘を受け、受講を決めました。
社会人が連続3日間休みを取るというのはかなり勇気が必要で、最初は本業への影響が気になり受講をためらっていました。
ただ、3日の講習でなければ響いてこないものがあるのも確かです。3日休んで本業がどうなったかはリンクブログサイトのまとめていますので是非ご一読ください
自分はまずアチーブメントを初受講して感じたことは参加者同士の交流がすごく密である、そしてお互いの悩みを打ち明けられる場を提供してくれている、といったことです。
だから初めて参加した方は大概最初のうちは戸惑い、学習のシェアーでは当たり障りのないコメントだけをしています。でもそれでは本当の意味で変われないんですよね、自分の今置かれている状況と学習状況をリンクさせ、どのようにしたらもっとうまくゆくのかを自分で探り当てられるようにほかの人のお話を聞きながら一緒に解決策を考えてゆくステップこそが一番重要だと思っています。自分たちがアシスタントとして参加する際はそんな初受講の方々が心の底から悩みを打ち明けられる、安心安全の空間を作ることに細心の注意を図ります。
心の底に溜まった悩みは、それが心に残っているだけでもその人の成長を鈍らせてしまいます。悩みをなくすというのは言い過ぎでも、一緒のテーブルを囲んだ人たちとシェアーをするだけでも悩みの半分は解決に向かいます。(または解決の糸口をつかむことができることが多いです)だから、かたくなな態度で受講している受講生を見ると”辛そうですね”と思わず声をかけたくなります。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。